団体名称 | (特) 生活デザインセンター |
---|---|
活動エリア | 八王子市 |
団体の性格 | 専門家のグループ |
団体の種類 | 1.特定非営利活動法人(申請中団体を含む) |
■活動概要 | |||
住まい まちづくり 活動対象 |
地域の環境整備全般 景観・街並みを構成する建物外観 道路・通路 公共施設等 公園・緑地 歴史的・文化的建造物 住宅や公共施設以外の建築物 高齢者住宅 その他住宅 コミュニティ活性化など その他 |
||
---|---|---|---|
住まい まちづくり 活動内容 |
普及・啓発 調査・研究 提案・提言 計画策定 ビジョン・ガイドラインづくり 整備・建設 維持管理・運営 相談・コンサルティング 情報提供 その他 |
||
経緯・実績 | NPO法人 生活デザインセンターは、生活者と産業活動をつなぐデザインに関する研究開発事業を周辺大学等の教育研究機関の資源を有効に活用して実施し、この成果をもって、地域社会への情報発信、提言、啓蒙、コーディネート等の実践的活動を進めるために設立された。 | ||
活動の概要 | 現在の活動状況は、当面みなみ野シティをユニバーサルタウンとして整備するため (1)ユニバーサルタウンの研究・推進 (2)ユニバーサルサインの研究・普及活動 (3)ユニバーサルファッションの研究 (4)地域イベントの主催・コーディネート 等広範な活動を実践している。 |
||
特 徴 | ユニバーサルタウン実現のためには、コミュニティ形成が重要であり(1)みなみ野冬のイルミネーションの主催(2)まちづくり憲章の検討(3)七国・みなみ野のガイドブックの作成と小学校との連携などを通して、これを促進するとともに(4)ユニバーサルマップ・ユニバーサルサインを市民参加で実現するプログラムを検討している。 | ||
関連事業 |
・地区計画制度 ・土地区画整理事業 |
||
行政等との関係 (連携・協働の内容 や協働がうまく いっている要因等) |
八王子市業務核都市構想における中核施設としての生活デザイン研究センターを構想する中で、当面の対応として生まれたもので、八王子市、八王子商工会議所、都市基盤整備公団、周辺大学の支援を受けている。 各団体の構成員が個人の資格で会員として活動している。 |
©2014 Federation of Housing&Community Centers. AllRights Reserved.